top of page

墓じまい

執筆者の写真: 司法書士 伊藤博英司法書士 伊藤博英

LTMでは、相続手続きや相続の事前準備として遺言・民事信託・任意後見などの制度を利用する際のお手伝いや情報提供などを行っています。

 

 相続の準備として、遺産(相続財産)をどのように分配するかも重要なことですが、ご自身(被相続人)のお墓やご自身がご先祖のお墓や仏壇を承継している場合には、ご自身が亡くなった後に、ご自身やご先祖の祭祀や祭祀財産(お墓や仏壇など)をどのようにするか、残されたご家族に任されていることもありますが、出来ればご家族の意見がまとまらず困ったり、揉めたりすることがないように、あらかじめ話し合って決めておくことも大切です。

 

 最近は、ご自身が遠方のお墓参りが難しくなったり、遠方に住んでいる子どもや孫に迷惑を掛けたくないなどの理由から墓じまいをされる方や墓じまいを考えておられる方も多くおられます。

墓じまいと言っても、お墓の利用形態によって、行政手続きを含む様々な手続きが必要となり、結構な費用も必要となります。また、最近では、墓じまいに関する費用や手続きなどのトラブルも増えています。

 

相続の際に、相続人間で遺産争いのほかに、祭祀を巡る争いも多くなってきていますので、相続準備をされる際には、墓じまいや祭祀承継についても、手続きや費用も事前に把握して、しっかりと準備しておくことが大切です。ご自身を含むご先祖の供養をどのようにして欲しいのか、生前のうちにご家族に想いを伝えて決めておくことも良いかも知れません。

 

相続・遺言・民事信託などの事前準備について、お気軽にご相談ください。

Comments


© 2020 - Wix.com 

​事務局住所

〒589-0005
大阪府大阪狭山市狭山5丁目2256番地の2 川端ビル2F

​村上司法書士事務所

bottom of page